日本ダニ学会について 日本ダニ学会はダニ類研究会(1973年設立)が発展的に解消し、1992年1月に発足しました。医学・公衆衛生学・獣医学・農学・理学といった学問分野にとらわれず、ダニ学のあらゆる内容(分類・発生・生態・生理・防除)の進歩と普及をはかることを目的としています。研究成果は、年1回開催される大会での講演と、年2回発行される会誌(日本ダニ学会誌)で公表されます。 入会方法 役員・委員等(2022〜2024年) 会則・規程等 お知らせ 第32回大会(9月22日〜9月24日)の参加受付が開始されました 【公募情報】帯広畜産大学 原虫病研究センター 特任研究員 公開シンポジウム「安心安全な未来の食糧生産を考える-昆虫がつなぐ2050年の食生活-」(6月10日) 【公募情報】帯広畜産大学 原虫病研究センター 特任研究員 【公募情報】帯広畜産大学 原虫病研究センター 特任研究員